本来でしたら第3週の17日に行われるはずでしたが、天候不良により24日に延期となっての開催です。
当日の朝は気温も5度程度!霜が降りていました。


今回は非常事態宣言も空けたということで、トラクトの猛者たちも参戦していただきました。
黄レンジャーさん、ロックさん、968さん、

そして準レギュラーのタローちゃんももちろん参戦

ん?目が見えないのかな?
さて、僕はというと、練習走行中にいきなりトーアウトがすごい方向に!

バックストレートの壁で、Cハブを折ってしまいました。
タローちゃんから、22度のハブとナックル付きで譲っていただいて期せずして憧れの?22度にすることができました。
開会式~

日陰の皆さん、あまり写ってないですね~
手術あがりのA津会長が説明をします。

痛々しかったですね。
予選組分け~

今回は16名の参加。
予選1回目~
1ヒート目
前日入りしたロックさんがいきなり29秒台をだして10周23秒入り!

2ヒート目
マグナム師範がアベレージで29秒台と驚異の走りをしますが、最終ラップで32秒をだしてしまい、わずかに11周に届かず。

3ヒート目
あ~、僕の番ですね。タイヤはフュージティブで行きますが、人間がドタバタとしてタイムどころではなく、9周止まり。
トラクトの猛者、968選手はきっちり10周入り~

予選2回目~
1ヒート目
M-Style選手が奮起して10周10秒をだしました!

2ヒート目
マグナム師範が28秒台!を出しますが、ところどころでやらかしてしまい、タイムアップならず。

3ヒート目
タイムが出せなかった1回目でしたが、こけないように頑張って10周の16秒を出せました。
A柳選手は全ラップ31秒台でまとめ、ベストラップとアベレージの差も0.3秒と、機械のような走りでした。

予選結果と決勝組み合わせ~


おお!予選4番手!やればできる子でした。
さぁ、お昼休みが今回のメイン。焼き肉です。



今回は肉が大量にあり、野菜とともに満腹になりました~。
ピーマン?ししとう?がメチャ辛でしたけどね~。
決勝~
Bメインから~

I嶌センセイがここから参加~、
コースオープンの練習走行時に、A津師匠がお立ち台を降りてきました。
なんとリアダンパーステイがダンパー取付部から割れてしまうというハプニング!

10分ほどディレイし、レース時間も30分から20分に短縮してスタート!
スタートから飛び出した968選手が予選とは打って変わった走りをして29秒台を連発し、トップを走ります。
予選5番手のタローちゃんも3秒差で追いかける展開が続きますが、968選手がじわじわとその差を広げそのままトップゴール。
タローちゃんも安定した走りで勝ち上がりを決めました。

Aメイン

タイヤはスライドロックで行きました。
ここ数戦、決勝中にエンジンストールが連発しているので、マグナム師範にアドバイスを聞いて今回は対策してきました。
ガスケットを一枚抜いてしまっていたのを戻しただけですがなにか?
スタート直後、A柳選手をパスして3番手に浮上しますが、リズムセクションでひっくり返り、あっという間に最下位に。
追い上げようとしますが、さすがに簡単には追いつけません。
そうこうしているうちに6分すぎにまさかのエンスト!いや燃欠だと信じたい。
再スタートして走り出しますが、しばらくしてまたエンスト。
スタート前にA津師匠にメインを少し絞ってもらったのでそれでヒートしたかもしれないので、もとに戻してもらって再スタート。
それでもまたエンスト。合計4回ほどしてしまい、何度もA津師匠を走らせてしまいました。
上位陣は、マグナム師範が独走かと思われましたが、途中で電波が送信できなくなる?アクシデントが発生!
リタイアかと思われましたが、なんとか送信できる状態に復帰して走行。そのままトップゴールとなりました。
2番手、3番手はいつもの銀色と銅色が好きな人たちです。

上位1,2,3~

レース終了後は表彰式とゼロレーシング101さんからの協賛で、じゃんけん大会が行われました~。
僕はウェットルーブのゴールドと、ホログラムステッカーをいただきました!
あざす!

今回のレース結果は
こちらでもご覧いただけます。
参加された皆さん、ありがとうございました。
遠くからトラクト軍団の皆さまもご参加いただきありがとうございました。
次回はまたワデヤマサーキットで、第7戦、本年度最終戦が行われます。
皆さんぜひともご参加ください~。
この記事へのコメント